NEWS
イベント
未来に向けての教育事業イベント開催のご案内
2025.02.10
2019年6月に大阪で開催されたG20サミットでは海洋プラスチックごみによる追加的な汚染をゼロにまで削減することを目指す『大阪ブルー・オーシャン・ビジョン』が世界主要20か国の首脳の賛同を得て、宣言されました。2022年に設立した公益財団法人ブルーオーシャンファンデーションでは、プラスチックの海洋汚染防止や海の持続的活用を目指し、環境教育による啓発、各種イノベーションの創出や、普及・実践について大阪から発信しています。
この度、公益財団法人ブルーオーシャンファンデーションでは小・中学生と保護者の皆様を対象として、海洋プラスチックごみ問題への理解を深めるための未来世代教育事業イベント(体験型学習イベント)を3月20日(木・祝)大阪市此花区伝法漁港付近の淀川河川にて開催します。川岸でプラスチックごみを回収するとともに、最先端の装置を用いてプラスチックの種類を調べます。
この体験型学習イベントでは、プラスチックを専門とする大学教授のご指導のもと、プラスチックごみ問題を平易に学習できます。 プラスチックごみ問題に関心のあるご参加の皆様と体験しながら海洋プラスチック問題を考えます。
【主催】 | 公益財団法人ブルーオーシャンファンデーション |
【協力】 | NPO法人大阪海さくら |
【後援予定】 | 大阪府・大阪市 |
【開催日】 | 2025年3月20日(木) ※雨天決行 |
【開催場所】 | 大阪市此花区伝法漁港 |
【集合場所】 | 9時30分:大阪市此花区伝法公園 阪神電車なんば線伝法駅改札を出て右折し徒歩1分 |
【参加費】 | 無料 |
【服装】 | 当日は、ごみ拾いに適した服装でお越し下さい |
【持ち物】 | 飲み物、日よけ、雨具(カッパなど)、筆記用具 |
【申込】 | 下記、QRコードまたはURLからお申込み下さい ※主催者で加入する団体賠償損害保険に必要な情報となりますので、ご入力漏れにご注意下さい ![]() https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeK9MwtxiSwG6kkW_oY0W26HJqsQNDkIeHaApcxgYnuU8ih0A/viewform?usp=dialog |
【問合せ先】 | 公益財団法人ブルーオーシャンファンデーション 事務局 横山 聡 〒541-0051 大阪市中央区備後町四丁目2番3号サラヤ本町東ビル TEL:06-6121-6400 E-mail:info@blueocean-foundation.com |
(1)晴天の場合
時間 | 内容 | 場所 |
9:30 | 開場 伝法公園で参加受付 |
伝法公園 |
9:40〜9:50 | 開会挨拶 ・趣旨説明 ・注意事項 ・イベント主催者挨拶 ・メンバー紹介 |
伝法公園 |
10:05〜10:30 | ごみ拾い開始 淀川河川レンジャ-岸田隊員による淀川のお話 |
川岸 |
10:30〜10:40 | 拾ったごみを一か所に集めて広げる | 川岸テント |
10:40〜11:00 | どんなごみが、どれくらいごみが集まったか?ごみを調べてみよう | 川岸テント |
11:20〜11:35 | ごみ調査の最新技術にふれる (おやつタイム) |
克政 |
11:35〜11:50 | ミニ講座 「海洋プラごみ問題って何だろう?何ができるだろう?」(宇山教授) |
克政 |
11:50〜12:05 | 理事ご挨拶 | 克政 |
12:05〜12:15 | 振り返りシート(兼アンケート)記入 | 克政 |
12:15 | 記念写真撮影、解散 | 克政 |
(2)雨天の場合
【開催場所】 | 大阪市此花区民ホール 大阪府大阪市此花区四貫島1丁目1−18 阪神電車・阪神なんば線 千鳥橋駅下車 徒歩2分 |
【開催時間】 | 9時30分~12時 |
【イベント内容】 | ①プラスチックゴミでレジンアクセサリーを作ろう ②プラスチックゴミには、どのようなプラスチックが含まれているか調べてみよう ③プラスチックに関するクイズをしましょう |